みなさんこんにちは!ガジェットジェットのゆっけいです。
以前、こちらの記事でFIFINEのマイクレビューをさせていただきましたが今回は新発売されたFIFINE「A6T」を徹底レビューしていきたいと思います。
「FIFINE A6T」はUSB接続するだけで簡単に使用できるコンデンサーマイクアームセットです。
FIFINEとは?

ゲーム実況やライブ配信するなら必須のUSBマイク。
ブランド物のマイクだと1万円~3万円と高価なものが多い中、FIFINEは1万円以下と求めやすい手頃な価格。初めてマイクを購入する人、今使っているマイクからの買い替えする人に人気。
FIFINE(ファイファイン)社は2009年に設立されたマイクやウェブカメラを開発・製造・販売している会社。豊富な製品ラインナップでAmazonでもレビュー数が多く、リモートワーク需要があるここ最近で勢いのあるメーカーという印象です。
FIFINE A6Tのスペック

製品名 | FIFINE A6T |
指向性 | 単一指向性 |
サンプリングレート | 44.1kHz-192kHz |
周波数特性 | 60Hz-18kHz |
S / N比 | 70dB |
感度 | -40±3dB |
電源 | USB電源 |
出力接続 | USB 2.0 |
外観レビュー
USBでパソコンに繋げて使うタイプのコンデンサーマイクになっています。
fifineがAmpliGameというブランドで展開しているゲーミングマイクで、使用中はRGBライティングされるようです。
▼おしゃれな箱で届きました。

▼箱を開けるとこんな感じ!ザ!メカニック!

▼取扱説明書は日本語で書かれています。この辺りもとても親切です。

内容物一覧
- 取扱説明書
- マイク本体
- ポップガードフィルター
- USB type-C to Aケーブル(2.5m)
- アーム取付用クランプ
- マイクアーム

▼クランクはマウントネジの高さがあり、幅広の箇所にも取り付け可能です。

外観チェック
非常に軽い!!見た目から金属製のマイクだと思っていたのですが、メッシュ部分を除けばプラスチック素材で出来ているようです。
見た目は全くチープな感じはしません。むしろ高級感を感じるほどです。プラスチック素材をここまで金属チックに表現できるのは素晴らしい!

▼接続端子は「USBタイプC」となっています。※PC側に接続する端子は「USBタイプA」

▼本体上部のミュートバオたんを押すことで簡単にミュートが可能です。
リモートワーク中に消音にしたい際など、ワンプッシュでミュートにできるため非常に便利です。

▼マイク本体へポップガードを取り付けるには、ショックアブソーバーにあるジョイント部にハメるだけでOK!
簡単に装着可能で好感がもてるね!

▼ポップガードを接続した様子がコチラ!FIFINEのロゴでもあるニコちゃんマークが印象的です。

設置
▼では、fifine A6T設置していきましょう!
まずはクランプ部分を取り付けます。
うちのデスクの天板は結構薄めのものですが、先述通りクランプのマウントネジに高さがあるので、余裕で取り付け出来ました。
天板が厚いデスクでも取り付けは余裕でできそうですね。

▼クランプが取り付けられたら、クランプの穴にマイクアームを差し込みます。
クランプ側にアームの取り付けを固定するためのツマミ(ネジ)があるので、丁度良い締まり感になるよう調整します。

▼マイクアームの先端にマイク本体を取り付けます。

▼マイクアームの先端にある5/8インチネジにマイク本体をグルグル回しながら取り付けます。非常に簡単!


▼付属のケーブルとパソコン本体を接続します。

▼接続が完了するとこのようにライティングされ、非常にオシャレ!眩しいわけでも色が派手すぎるわけでもないのでデスクが華やかな印象になります。


音質検証
FIFINEの他製品のレビューもしているためコチラと比較してみてください。
個人的な感想としては非常にクリアな音質で高額な他社製品と比較しても同等かそれ以上の音質だと思いました!
今後のメインマイクは間違いなく「A6T」になることでしょう!
まとめ
こんな性能を求めている人におすすめ!
A6T
・見た目がかっこいい
・ミュートボタンが便利
・より自然な音を超高音質で録音可能
・ノイズが少ない